Column コラム
2025.10.28
資格なしでも転職できる?って不安な人にやってほしい3つのこと
転職したいけど、「特に資格もないし…」って躊躇してる人、多くない?
でも、資格がないからって転職をあきらめるのはもったいない。資格なんてなくたって、転職した人は山ほどいるよ。
今回は、資格がない人が転職するためにやっておきたいことを3つ、紹介するね。
このコラムを読んだら、次の3つがわかるよ。
- 転職に資格が必須じゃない理由
- 資格の代わりになるアピール材料
- 不安をなくす3つの方法
資格なしでも転職は全然できる

仕事にもいろいろあって、もちろん、医者とか弁護士とかだと資格が必須。でも、資格がないとダメな仕事って、実はそんなに多くないよ。
資格必須の仕事じゃなかったら、「資格がないから」ってだけで不採用にはならない。資格と実務スキルとは別モノだし。逆に、資格があっても不採用になることは、けっこうある。
資格があっても、転職先で使えなかったら意味ないんだよね。種類がバラバラな資格がたくさんあっても、「この人、何がやりたいの?」って思われがち。
だから、資格にこだわる必要なんて全然ない。「今から何か取らなきゃ!」なんて焦らなくていいよ。
転職で資格より大事な4つのこと

転職で採用されるかどうかは、「資格を持ってるか」より、こういうので決まるよ。
- 仕事に活かせる経験があるか
- 仕事に活かせるスキルはあるか
- 仕事にやる気はあるか
- 「ウチで働いてほしい」と思えるか
当てはまるものが多いほど、転職できる可能性は高い。それぞれ詳しく見ていこう。
大事なのは資格より「経験」

企業が中途採用をするのは、何といっても「即戦力」がほしいから。だから、実務経験は大きな武器になる。実務経験っていうのは、学校とかで習ったとかじゃなくて、実際に仕事としてやったこと。
これまでの仕事で、どんな経験をして、何が身についたか。それが一番の強みになるよ。全然違う仕事に転職するのでも、それが活かせるなら採用もされやすい。
逆に、資格を持ってても、それを活かした経験がないと価値は下がるよね。「資格はないけどやったことあります!」の方が、ポイントは高い。
大事なのは資格より「スキル」

同じ仕事のスキルがあればベストだけど、そうじゃない場合は「ポータブルスキル」があるといい。ポータブルスキルは「持ち運べるスキル」、つまりどの会社でも通用すること。
たとえばこういうの。
- ミュニケーション能力
- 問題を見つけて改善するスキル
- 急なトラブルにも対応できる力
- 締め切りを守る、計画通りに進める力
- 何をすべきか、自分で考えて動く力
- 後輩とかチームを引っ張る力
なんか難しそうだけど、ふだん、同じ部署の人たちと協力して仕事してれば身につくようなものだよ。
たとえば、作業の順番を変えたら効率が良くなった、とか。チームで意見が分かれたけど、自分が理由とか説明して納得してもらった、とか。そういう細かな経験が、知らないうちにスキルになってく。
数字とかお金に強いのも立派なスキルだよ。経費を減らすアイデアが認められたとか、データから売上アップにつながる傾向を見つけたとか、そういう経験もポイントが高い。
たとえば、昔からの小さな会社とかで、「ITのことを誰もわかる人がいない」って場合。ちょっとITリテラシ―があると役に立つし、喜ばれる。資格を持つほどプロ級の知識じゃなくていいんだ。
大事なのは資格より「やる気」

「資格もないけど、経験もない」?そしたら、仕事へのやる気を見せよう。「この人、がんばってくれそうだな」って思われよう。
やる気を見せるって言っても、ただ「がんばります!」って言うんじゃダメ。たとえば、その会社や仕事のことを調べておくこと。そういうのって、質問の答えとかに自然に出てくるから、相手にも伝わるよ。
会社の恥になってもらっちゃ困るから、社会人としてのマナーとかがちゃんとしてるかも注意して見てる。だから面接があるし、いろんな質問(わざと意地悪なのも)をされるんだ。
資格なし・未経験でも挑戦しやすい仕事

資格なしで未経験でも、応募できる求人はけっこうある。特に多いのは、こういう系の仕事。
- 営業職
- 介護職
- IT・web系の仕事
- 建設・土木・設備計の仕事
- 製造業・工場系の仕事
- 事務職
順に見ていこう。
営業職

人と話すのが好きで、誰とでもすぐに仲良くなれるなら、オススメなのが営業職。営業って、経験とか資格より、話しやすさとか、相手の気持ちを察するみたいなコミュニケーション能力が大事なんだよね。
どんな会社でも絶対欠かせない仕事だから、求人もたくさんある。やり方とかを教えてくれる会社も多いから、未経験でもハードルは低いよ。
でも、会社によっては、ノルマが厳しかったり、残業が多かったりもする。会社選びに気をつけよう。
介護職

誰かの役に立ちたい、メンタルもけっこう強いよ、って人は、介護職はどう?人手不足の業界だから、転職大歓迎。
介護職は、資格がなくてもできるけど、働きながら資格を取る人も多い。資格があった方が、給料も上がるからね。
介護施設にもいろんな種類がある。待遇とか雰囲気とかも全然違うから、やっぱり施設選びは大事だね。
IT・web系の仕事

IT・web系は、新しい会社が多くて、社長が若いことも多い。だから、考えも柔軟なケースが多いよ。未経験でも、やる気が伝わるとか、フィーリングが合うとかで採用されたりする。
特に、企業のSNS、web広告を運用するマーケティングの仕事とか、webライターなんかは未経験でも始められる。
ただ、ベンチャー企業とかだと、新しいことにもどんどん挑戦する気持ちがないと、イヤになるかも。時代の流れとか社会の動きとかで、会社の方針とか仕事内容とかも変わりがち。
建設・土木・設備計の仕事

ガテン系とか、体を動かす仕事が好きなら、建設関係も推せる。人手不足がマジで深刻だから、若者なんて特に大歓迎だよ。人を集めたいから、実はけっこう好待遇だったりする。
ショベルカーとかフォークリフトとかに乗るには資格も必要だけど、取るのは会社がサポートしてくれるから、入社する時はなくても全然OK。
なにより、建設業界の仕事って、これからも絶対なくならない。しかも、AIがもっと進化したら、長時間労働とか危ない仕事のリスクとかも減る可能性がある。大工とか、リフォーム系の仕事なら、独立も目指せるよ。
製造業・工場系の仕事

単純作業が好き、黙々と集中して作業できるよ、って人には、部品の組み立てとか、製品の箱詰め、検品とかの仕事もオススメ。
マニュアルがしっかりしてて、研修もちゃんとある会社が多いから、未経験でも安心して働けるよ。
立ち仕事も多いし、夜勤とかのシフトもありがちだから、健康や体力に自信がない人は要注意。
「キャリアアップしてバリバリ働きたい!」って人も、ちょっと合わないかな。
事務職

資格が必要ないって意味では、事務もそうだし、求人も多い。でも、人気があるから、経験がないとハードルはちょっと高いし、応募者も多いから、資格で差がつく可能性も高いんだよね。
どの会社でもたいてい、ExcelとかWordのスキルは必須だから、MOSの資格とかがあると有利。資格がなくても、実務経験がある方が優遇されるのは間違いない。
ただ、20代ならまだ、未経験でも採用してもらえる可能性はある。パソコンは、資格取得までいかなくてもいいから、市がやってる講座とか本とかで勉強しといた方が絶対いいよ。
不安ならやっておきたい3つのこと

転職したいけど資格がない、って心配になるのは、転職に不安があるからだよね。わからないこと、はっきりしないことが多いと、不安は大きくなる。
未来は誰にもわかんないから、不安をゼロにするのは難しいけど、やれることはある。次の3つはぜひやってみて。
1)不安の理由を紙に書き出す

まずは、何が不安なのかを紙に書いてみよう。頭の中でからまっている不安を、1つずつほどいてく。それから、それに対して、どうすればいいかを考えよう。
たとえば「給料は今より下がるかも」だったら、貯金を確認して、最初はちょっと取り崩せばいいか、って考える。もしくは、お金よりストレスのない生活の方が大事、って割り切る。
たとえば「面接で失敗するかも」だったら、よくある質疑応答とかを調べて、答えを考える。あとは、「ちょっとくらい失敗したっていい」「それで断るような会社はこっちからお断り」くらいに自信を持つ。
2)転職先が決まるまで退職しない

そもそも「転職先が決まらなかったらどうしよう」っていうのが一番の不安かもしれない。だったら、すぐに退職するんじゃなくて、仕事をしながら転職先を探そう。
そうすれば、定期収入がある状態だから、転職先が見つからなくたって暮らしていける。退職してから仕事を探し始めると、お金がなくなっていくから気持ちが焦って、不安も大きくなっていく。
忙しすぎて、転職活動を同時にするなんて無理って人は、アルバイトとかしながら転職活動する手もある。失業保険をもらいながらでもいいけど、働きながらの方が転職先には好印象。
3)転職エージェントに相談してみる

転職のことって、相談できる人も限られる。親には反対されるし、同じ会社の人には言いづらい。友達だって、ホントの気持ちはなかなかわかってもらえない。
だったら、第三者かつ転職のプロ、転職エージェントに相談しよう。
転職エージェントに間に入ってもらえば、社長がどんな人かとか、社内の雰囲気とかもわかったりして便利だよ。履歴書の添削とか、面接の練習とかも頼めるところが多い。
資格なしでも問題ない!転職活動を始めよう

転職に資格が必要?って考える人は多いけど、資格なしで転職してる人はいくらでもいる。企業がほしいのは即戦力だから、資格より実務経験をアピールした方が効果的。
でも、転職には不安が付きもの。資格がないことで自信が持てないなら、資格より重視されるポータブルスキルや人柄を磨いていこう。面接とかが不安なら、練習しよう。
誰かに相談したいなら、おすすめは無料の転職エージェント。転職のプロだから、転職者の悩みにも真摯に向き合ってくれるはず。気軽に相談できるから、一度連絡してみるといいよ。